あっという間に自信をつける方法 ー自信を持つための最初の一歩ー 一問一答

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 40

  • @tsudahiroaki
    @tsudahiroaki  4 года назад

    ■アンケートのお願い↓
    動画のご視聴ありがとうございます‼️
    このチャンネルでは、視聴者様にとってより人生に役立つ情報を発信するためにアンケートを実施しています!
    こんな動画を撮ってほしい!というご要望がある方は、ぜひ回答してください!随時募集していますので、何回でも回答可能です♫
    bit.ly/3gu86xM

  • @tsudahiroaki
    @tsudahiroaki  6 лет назад +15

    いつも動画のご視聴ありがとうございます!
    人は、変わろうと思った瞬間から変われる\(^o^)/
    人間の可能性は無限大✨
    コメントどんどんお願いします🔥

    • @RenkonChannel
      @RenkonChannel 6 лет назад

      ありがとうございます㊗️

  • @kamihito-kazuhito.
    @kamihito-kazuhito. 6 лет назад +2

    ヒロさん、有難うございます!
    自信を持つことに許可を出す!
    いただきます!!

  • @naka1tv
    @naka1tv 5 лет назад +1

    最後の見た目を飾るは自信を持つに最高のアドバイス

  • @虎ちゃんねる-r6c
    @虎ちゃんねる-r6c 6 лет назад +2

    素晴らしいですね✨

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  6 лет назад +1

      ありがとうございます😊

    • @虎ちゃんねる-r6c
      @虎ちゃんねる-r6c 6 лет назад

      いつも勉強になってますが同じことを話すこと頑張ってます、いつもありがとうございます😊

  • @t225water
    @t225water 2 года назад +1

    自信を持つ、自分が自分を信じてあげないと…ですよね。

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  2 года назад

      自分が自分を信じる✨素敵ですね(^^)

  • @夜空美月
    @夜空美月 4 года назад +1

    頑張って生きていないのではなく
    どう生きていけば、どう頑張っていいのかがわからないから。
    アナタのように自分にアドバイスや助言をしてくれる存在がいない人がほとんどだから。
    学校では先生がいて毎日のやるべき事などリードして教えてくれる存在がいるので間違いか正解かはおいておきとも、とりあえずは進めます。
    しかし、社会にでれば先生はいません。
    社会的に上司という都合のよい先生のようなものはいますが
    義務教育とはちがい
    私利私欲を満たすために自分の価値観、都合を押しつけやすい人間に再教育されます。
    ここは学校ではない
    私達は今お金を稼いでいる
    社会人って、お金を稼ぐことってこういうことか
    そうやってきずかずうちに自分を騙してしまう。
    嫌な事あっても
    仕事だからしかたない
    もう大人だから好き嫌いしてられない
    家族を食べさせていかなきゃいけない
    そうやって自分の将来の不安なども抱え生きていき
    気がついた頃には鬱になってて
    あなたのような人にも出会うこともなく
    一人悩み続けて心が壊れ
    犯罪に手を染めるか
    自ら命を絶つ人がほとんどだと思います。
    この国のもつ
    奴隷社会制度
    格差社会
    パワハラ、いじめ
    それがなくならないかぎり
    鬱、負の連鎖はずっと続くと思います。
    カテ違いかもしれませんが
    あなたにこんな事を呟いたのもお門違い、間違いかもしれないですが
    いきなりの無礼、長文失礼しました。
    気分を害されたなら申し訳ありません。
    あなたの活動、行動、言葉は
    とても素晴らしいものだと思います。
    これからも多くの人を救ってください。

  • @しゅたいん-u2x
    @しゅたいん-u2x 5 лет назад +1

    ひろさんの、「自分を信じる心を真っ二つにしてませんか?」っていう問い掛けが、心にグサッと突き刺さりました。私はスマホを真っ二つにすることにとてつもない抵抗を感じますが、それよりももっと大切なものを、簡単に、ほぼ無意識に自分の手でへし折っていたんだなって、気付かされました。ちょっと涙出ました。気づかせてくれてありがとうございます!!m(_ _)m

  • @RenkonChannel
    @RenkonChannel 6 лет назад +4

    あと6人で1000人ですね😍ワクワク!

  • @ゴブリンフェイス
    @ゴブリンフェイス 6 лет назад +1

    こんにちわ。
    動画を見させて頂きました。
    自分をありのまま好きになるというのは自分に関心を持つということでしょうか?いわゆるオシャレや清潔感を保つなど相手から見られる部分を気にすることでしょうか?

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  6 лет назад

      動画ご覧いただきありがとうございます😊今の自分の良いところも悪いところも好きになるということです(^^)

  • @hilolinhilopon4601
    @hilolinhilopon4601 6 лет назад +3

    自分の親に否定されて育った人間はどうすればいいのでしょうか?私は親(特に母親)には、何をするにも否定された記憶しかありません。当然親に対しても疑念というよりも怨念しかありません。当然のように自分自身も肯定できません。
    ひねているかもしれませんが、そのようにしか考えられないのです

    • @sattyan2413
      @sattyan2413 6 лет назад

      友人や会社の方の信頼を裏切らないと考えてどうでしょうか?
      あなたの好きな人が自分が嫌いと言われたら悲しく、寂しく思えませんか?
      まずは、その人為だけに自信を持ってみるのも良いかもしれません

  • @いつき-i9q
    @いつき-i9q 5 лет назад +1

    自分に100点をつけて、自信をドンドン高めます❗️
    ありがとうございます(^^)

  • @痩せた熊は熊ではない
    @痩せた熊は熊ではない 5 лет назад +2

    自分に100点を付けます。
    いいねd=(^o^)=b

  • @TY-eq8cv
    @TY-eq8cv 5 лет назад

    👍

  • @細川真由美-n8h
    @細川真由美-n8h 6 лет назад +2

    自信を持つといつ許可をする😍

  • @ukyshu9882
    @ukyshu9882 6 лет назад +3

    自分のことが嫌いな人に、自己評価は100点です。と言ったら否定されると思います。その場合は、どう考えれば良いと思いますか?

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  6 лет назад +2

      否定されても、本人がそう思うならそれでいいと思います。
      他人からどんな言葉をかけられても、自己評価は最終的に自分で決めるものなので。
      ただ、自分のことが嫌いな人が、どうやったら自分を好きになれるのか。
      そこを考えてあげることが大切だと思います。

    • @ukyshu9882
      @ukyshu9882 6 лет назад +1

      本氣の講演家 津田 ひろあきさん
      お忙しい中、わざわざ回答してくださりありがとうございます。
      たしかに、自分の評価は自分で決めるものですから、他人からの評価など気にしなくても良いですよね。スッキリしました。ありがとうございます😊

  • @kojiogasawara1733
    @kojiogasawara1733 5 лет назад

    いいね〜

  • @kenjikaranotegami1
    @kenjikaranotegami1 6 лет назад

    いいね👍😊

  • @luckyluck8897
    @luckyluck8897 6 лет назад +2

    いいね!

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  6 лет назад

      ありがとうございます😊

  • @sやちゃん
    @sやちゃん 6 лет назад +3

    いいね😊👍

  • @sousiminasiro6951
    @sousiminasiro6951 6 лет назад +1

    スマホ割るほどの力ないから、迷いなくわれる!

    • @tsudahiroaki
      @tsudahiroaki  6 лет назад +1

      割らないようにお気をつけください(笑)